独立 税理士として独立する~下積み期間と実務経験はどれくらい必要か~ 税理士として独立しようと思ったときに、不安だったりして思いとどまらせる要因が少なからずあります。そのうちのひとつが「業務経験」です。・経験年数(どれくらいの期間下積みするのが良いか?)・業務実績(どれくらいの経験や実績が必要か?)このあたり... 2019.08.30 独立
自由な生き方 売上目標・利益目標の考え方~自分のミニマムライフコストを知る~ よく経営では「売上目標」や「利益目標」などといった言葉を使います。年度はじめに考える事業計画や予算策定のとき、途中で補正予算を組むときなどに出てきたりします。上場会社やある程度一定規模の会社においては、決算短信などによって目標売上や目標利益... 2019.08.28 自由な生き方
創業融資 創業融資を受けるメリット~屈強な経営体制・メンタルを実現する~ 会社の設立や事業を始める時に、多くの人が悩むのが開業資金。創業のこのタイミングに行う融資を「創業融資」と呼んだりしますが、この創業融資を受けると、思いのほか色々な効果があります。資金確保による盤石な体制をはじめ、自身のメンタルの強度が増しま... 2019.08.27 創業融資
税金の話 役員社宅で節税する方法 法人の節税策のひとつとして「役員社宅」というものがあります。役員の自宅家賃が経費に出来るようになる秘伝の(すいません普通に公開されています)方法を整理します。まずは基本からそもそも何の話なのかという話役員社宅というのは、読んで字のごとく「役... 2019.08.25 税金の話
自由な生き方 場所と時間の解放で自由になる〜テクノロジーの進化に乗っかる〜 テクノロジーの発達のお陰で、どこでも仕事ができるようになっています。特に近年、モバイルデバイスが仕事に与える影響は大きいです。場所や時間に縛られない自由な働き方。いま、ワークスタイルに大きな変化が訪れつつあります。※今年はサマソニ東京1日目... 2019.08.22 自由な生き方
創業融資 創業融資はどこから借りるのか~創業時のお悩み解決シリーズ~ 事業をするときに、必須となる「お金」。特に創業時には、お金に悩むケースがほとんどです。自分で貯めた資金で全部できればOKなのかも知れませんが、準備万端!というまで貯めようとしても終わりが見えないし、いつの間にかおじいちゃんになってしまった!... 2019.08.20 創業融資
自由な生き方 時間に投資する ~人生の時間を取り戻す~ 「投資」という言葉はとりわけビジネスでよく出てくるワードです。ただ、プライベートにも投資はあります。さらには、人生規模で考えると、時間と投資は密接なものだと思います。何となく使うこともあるこの投資、自分なりの考えを書いてみます。投資の種類お... 2019.08.15 自由な生き方
自由な生き方 税理士で独立すると決めたきっかけ 早いもので独立してかれこれ5年が経ちました。税理士として独立したのは、公認会計士として初めて働き始めた時とのそれとは全然感覚が違いました。「雇われる」のと「独自にやる」のを両方経験して、わたくしは最後は後者を選びました。独立って、どうしよう... 2019.08.14 自由な生き方
フリートーク ブログを始めることに決めたよ 税理士開業して、なんだかんだで今年の8月で丸5年。「そろそろちゃんと何か残しときたいなぁ」とふと思い、ブログを始めることにしました。なぜこのタイミング?といっても、思いついたのが今だから。。今までアメブロとかで「本当に心底どうでもいい日記」... 2019.08.11 フリートーク