自由な生き方

独立

金融教育&キャリアデザイン講演会を母校の高校でしてきた話

こんにちは、公認会計士・税理士の磯谷です。先日(2023年11月)、母校の千葉県立小金高等学校で「高校生のための金融教育&キャリアデザイン講演会」の講師をしてきました。政府が以前、「老後2,000万貯蓄問題」や「投資の積極活用」などを提起し...
仕事・独立

ワーケーションの経費は落ちるのか

こんにちは、サウナ税理士の磯谷です。いま新しい働き方として「ワーケーション」というものが注目されています。2020年から起こった新型コロナウイルスの環境下において、政府や企業もリモートワークにシフトするよう推進していますが、これに関連して出...
自由な生き方

自分で記帳(経理)しようぜ!~色々メリットあるんだぜ~

こんにちは、首がまだ痛い税理士の磯谷です。自重トレはケガしにくいのが利点なのに、平然とケガしました。ところで、今回は帳簿記帳(経理)の重要性について。中小零細企業の場合、社長=営業マンなわけで、現場で手一杯。バックオフィス(特に経理)に手が...
自由な生き方

記録は大事~税理士も筋トレも~

「記録する」ことは色々役に立つことが多いです。私も、もっと記録しようと思います。記録することの効果記録すると、いいことがあります。・予定を忘れない(将来)・あのときはこうだったな、と振り返れる(過去)・記録することで思考を整理できる・記録を...
自由な生き方

売上目標・利益目標の考え方~自分のミニマムライフコストを知る~

よく経営では「売上目標」や「利益目標」などといった言葉を使います。年度はじめに考える事業計画や予算策定のとき、途中で補正予算を組むときなどに出てきたりします。上場会社やある程度一定規模の会社においては、決算短信などによって目標売上や目標利益...
自由な生き方

場所と時間の解放で自由になる〜テクノロジーの進化に乗っかる〜

テクノロジーの発達のお陰で、どこでも仕事ができるようになっています。特に近年、モバイルデバイスが仕事に与える影響は大きいです。場所や時間に縛られない自由な働き方。いま、ワークスタイルに大きな変化が訪れつつあります。※今年はサマソニ東京1日目...
自由な生き方

時間に投資する ~人生の時間を取り戻す~

「投資」という言葉はとりわけビジネスでよく出てくるワードです。ただ、プライベートにも投資はあります。さらには、人生規模で考えると、時間と投資は密接なものだと思います。何となく使うこともあるこの投資、自分なりの考えを書いてみます。投資の種類お...
自由な生き方

税理士で独立すると決めたきっかけ

早いもので独立してかれこれ5年が経ちました。税理士として独立したのは、公認会計士として初めて働き始めた時とのそれとは全然感覚が違いました。「雇われる」のと「独自にやる」のを両方経験して、わたくしは最後は後者を選びました。独立って、どうしよう...