創業融資 銀行融資に有利な決算書を作ろう~減価償却費を使ってさ~ こんにちは、事務所の近所に美味しいラーメン屋を発見した税理士の磯谷です。ところで、今回は融資審査にまつわる決算書の話。すでに決算実績のある会社が銀行に融資を申し込むときは、過去の「決算申告書」を提出することになります。この決算内容が、融資の... 2019.09.26 創業融資
税金の話 失敗しない税理士の選び方 こんにちは、加糖のコーヒーが苦手な税理士の磯谷です。昔は加糖派でしたが、いまは無糖じゃないと無理になりました。そんなことより、今日は税理士を選ぶポイントについて。税理士といっても、色んな人がいます。料金も大事な要素ですが、そこは置いといて、... 2019.09.21 税金の話
創業融資 創業融資を断られる事例~過去の事故履歴にご注意を~ こんにちは、キャンプに行きたい税理士の磯谷です。焚き火したいです。ところで今日は、創業融資のお悩み解決シリーズとして「融資が受けられない場合」を検討していきたいと思います。創業融資が受けられない場合会社を設立したり個人事業で開業するときに悩... 2019.09.18 創業融資
創業融資 創業融資の自己資金の範囲〜タンス預金みたいな奴はダメ〜 こんにちは、秋になってきたというのに最近バイクに全く乗れていない税理士の磯谷です。バッテリーが上がってます。ところで、今日は創業融資の話をしてみたいと思います。創業融資を申請するときに、大事なポイントとなるのが「自己資金」です。この自己資金... 2019.09.17 創業融資
税金の話 キャッシュレス・消費者還元事業~消費者・事業者の影響から考察~ 2019年10月から消費増税が予定されています。軽減税率の導入も併せて始まり、それに輪をかけて2019年10月~2020年6月の期間限定で「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まります。このキャッシュレス・消費者還元事業、消費者と事業者の両... 2019.09.11 税金の話
税金の話 クレジットカード&電子マネー決済手数料の消費税は課税?非課税? キャッシュレス決済(クレジットカードや電子マネー)がすごい勢いで普及しています。消費税増税が予定される2019年10月~東京オリンピック前の2020/6まで、キャッシュレス決済による還元策なんかも検討されています。キャッシュレス決済を導入す... 2019.09.10 税金の話
創業融資 複数銀行から融資を受けるべきか~時には浮気をする決断も必要~ 事業をしていくうえで重要な「資金繰り」。すぐに設備投資や運転資金を調達したいときには、借入(融資)が有効です。融資は銀行から受けることになるため、「借入をする=銀行とのお付き合いをする」ことになります。このとき疑問に思うことの一つが、「銀行... 2019.09.07 創業融資
自由な生き方 記録は大事~税理士も筋トレも~ 「記録する」ことは色々役に立つことが多いです。私も、もっと記録しようと思います。記録することの効果記録すると、いいことがあります。・予定を忘れない(将来)・あのときはこうだったな、と振り返れる(過去)・記録することで思考を整理できる・記録を... 2019.09.04 自由な生き方