2019-10

税金の話

領収書の作成・保管の注意点~税務調査で否認されないために~

こんにちは、エビフライが苦手な税理士の磯谷です。アジフライは好きです。ところで、今回は「領収書」について。事業経営をしていると、領収書の管理をする必要があります。経費としての支出を証明する証憑として、ぞんざいに扱うことはできません。この領収...
税金の話

節税の考え方~プレミアム付商品券と重ねて考える~

こんにちは、首が治った税理士の磯谷です。うれしいので早速、鉄棒の周りにいます。正しいポジションで懸垂しています。ところで、今回は「節税の思考」について。経営していてもプライベートでも、「確実なる得」というものは、そうそうあるものではないと思...
自由な生き方

自分で記帳(経理)しようぜ!~色々メリットあるんだぜ~

こんにちは、首がまだ痛い税理士の磯谷です。自重トレはケガしにくいのが利点なのに、平然とケガしました。ところで、今回は帳簿記帳(経理)の重要性について。中小零細企業の場合、社長=営業マンなわけで、現場で手一杯。バックオフィス(特に経理)に手が...
創業融資

融資の金利について考える~条件のトータルバランスで判断する~

こんにちは、首を痛めた税理士の磯谷です。アクロバティックに懸垂したことが原因と考えています。ところで、今回は融資を受けるときの金利(利率)について。融資の条件として、重要なファクターとなるのが以下3つです。①金額②金利(利率)③期間このうち...
税金の話

決算月を変更する方法~手続は簡単だけど慎重に判断しよう~

こんにちは、急に寒くなってきた環境に追いつけず薄着のままの税理士の磯谷です。でも健康管理には人一倍気を遣っているつもりです。ところで、今回は「法人の決算月を変更する方法」について。個人事業の場合は、事業年度は皆さん共通で1/1~12/31の...
独立

ひとり税理士の仕事選び〜収入とモチベーションと時間〜

こんにちは、テレビを観ないので捨てても構わないけど、子供はEテレ観るので捨てられない税理士の磯谷です。映画は好きです。ところで、今日は独立後の仕事の話を。自分は独立して以来、ひとりで仕事をしています。ひとり税理士ってやつです。(他士業と連携...
創業融資

創業融資で設備資金を考えるときの注意点~割賦契約の場合~

こんにちは、今度焚き火をしにキャンプに行く税理士の磯谷です。ところで、今日は創業融資で設備資金を考えるときの注意点を。具体的には、「割賦購入を予定しているものは融資対象になるのか?」です。結論(だめ)早くも結論ですが、これはダメなケースが多...
創業融資

先に買ったものは融資対象になるのか~自己資金は減っているけど~

どうも、封筒に82円切手を貼ってポストに投函する寸前で2円不足していることを思い出した税理士の磯谷です。なんか消費税上がりましたもんね。ところで、今日は創業融資を申請するときの資金の話。具体的には、「創業融資前に買ってしまったものは、融資対...