税金の話 慰謝料・損害賠償金・治療費は税金かかる?事例で解説! こんにちは、税理士・公認会計士の磯谷です。 さて、今回のテーマは慰謝料・損害賠償金・治療費をもらうと税金はかかるのか?です。 交通事故などの被害を受けた場合、加害者から金銭を受け取ることがありますが、そのお金はもらうと税... 2022.09.30 税金の話
独立 税理士と公認会計士は何が違うのか?いくつか挙げてみた こんにちは、ざるそばが好きな税理士・公認会計士の磯谷です。 今回は、「税理士と公認会計士は何がちがうの?」という問いについて書いてみようと思います。 このまえ久しぶりに聞かれたんですよ。友人に。 ... 2022.09.27 独立
税金の話 インボイスで免税事業者からの仕入税額控除が出来なくなる話 こんにちは、税理士・公認会計士の磯谷です。 今回は、消費税のインボイス制度のうち、免税事業者に対する仕入税額控除の取り扱いについて解説します。 2023年10月1日から、いわゆるインボイス制度に移行するわけですが... 2022.09.26 税金の話
税金の話 法人における外貨建取引の換算について解説 こんにちは、税理士・公認会計士の磯谷です。 今回は、法人の外貨建て取引の換算について。 会社が外貨(ドル、ユーロなど)で資産・負債を保有している場合は、「外貨換算」の概念が入ってきます。 決算書は「円貨」で表示しな... 2022.09.13 税金の話
税金の話 解雇予告手当は退職所得。源泉税の天引き忘れに注意して こんにちは、税理士の磯谷です。 さて、今回は「解雇予告手当」の税務上の取り扱いについて解説します。 最近、会社が従業員を解雇することとなり、解雇予告手当を支給する事例がありましたので、記事にしてみたいと思った次第です。 ... 2022.04.28 税金の話
税金の話 社員旅行を福利厚生費として経費に落とす方法と注意点 こんにちは、旅行が好きな税理士の磯谷です。 さて皆さんは旅行はお好きでしょうか? 会社が福利厚生の一環として、社員旅行に行くことがあります。 うまく利用すれば、会社と従業員の双方にとってメリットがあります。... 2022.04.27 税金の話
税金の話 社宅に付随する駐車場は会社負担にできるか? こんにちは、税理士の磯谷です。 ところで、法人名義で社宅を借り上げて役員や従業員に貸すと大きな節税効果が見込めます。 いわゆる「社宅の利用による節税スキーム」です。 ~参考記事~ 役員社宅で節税する方法 ... 2022.04.24 税金の話
税金の話 ご祝儀を経費で落とす方法と注意点 こんにちは、先日久しぶりに結婚式に出席してきた税理士の磯谷です。 ところで、結婚式に出席する時に「ご祝儀」って渡しますよね。 このとき事業者なら一度は思うはず。 「ご祝儀は経費で落ちるのだろうか?」 ... 2022.04.22 税金の話
税金の話 家賃・敷金・更新料・保証料の仕訳と消費税について解説 こんにちは、サウナに入ると600~700グラムは体重が減る税理士の磯谷です。 「サウナ→水風呂→外気浴」は3セットします。 ところで、不動産に関する支払いって、色々ありますよね。 毎月発生する家賃のほかに、敷金、礼... 2022.04.19 税金の話
税金の話 消費税申告の本則課税と簡易課税について解説 こんにちは、サウナ税理士の磯谷です。 自律神経は正常でしょうか? もし乱れがちでしたら、サウナがおすすめです。 ところで今回のテーマは、消費税申告の計算方法について解説したいと思います。 ①本則課税 ②... 2021.08.31 税金の話