税金

税金の話

インボイスで免税事業者からの仕入税額控除が出来なくなる話

こんにちは、税理士・公認会計士の磯谷です。今回は、消費税のインボイス制度のうち、免税事業者に対する仕入税額控除の取り扱いについて解説します。2023年10月1日から、いわゆるインボイス制度に移行するわけですが、免税事業者に対する支払がある場...
税金の話

動画をHPに掲載するための報酬は源泉所得税の対象になるのか

こんにちは、年内の法人申告が全て完了する目途が立った税理士の磯谷です。今年も駆け抜けた感はあります。ひとまず、温泉探してます。ところで今日は、源泉徴収について。そのうち、「動画撮影して、自社ホームページに掲載・配信するのを個人のフリーランス...
税金の話

領収書の作成・保管の注意点~税務調査で否認されないために~

こんにちは、エビフライが苦手な税理士の磯谷です。アジフライは好きです。ところで、今回は「領収書」について。事業経営をしていると、領収書の管理をする必要があります。経費としての支出を証明する証憑として、ぞんざいに扱うことはできません。この領収...
税金の話

節税の考え方~プレミアム付商品券と重ねて考える~

こんにちは、首が治った税理士の磯谷です。うれしいので早速、鉄棒の周りにいます。正しいポジションで懸垂しています。ところで、今回は「節税の思考」について。経営していてもプライベートでも、「確実なる得」というものは、そうそうあるものではないと思...
税金の話

決算月を変更する方法~手続は簡単だけど慎重に判断しよう~

こんにちは、急に寒くなってきた環境に追いつけず薄着のままの税理士の磯谷です。でも健康管理には人一倍気を遣っているつもりです。ところで、今回は「法人の決算月を変更する方法」について。個人事業の場合は、事業年度は皆さん共通で1/1~12/31の...
税金の話

キャッシュレス・消費者還元事業~消費者・事業者の影響から考察~

2019年10月から消費増税が予定されています。軽減税率の導入も併せて始まり、それに輪をかけて2019年10月~2020年6月の期間限定で「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まります。このキャッシュレス・消費者還元事業、消費者と事業者の両...
税金の話

クレジットカード&電子マネー決済手数料の消費税は課税?非課税?

キャッシュレス決済(クレジットカードや電子マネー)がすごい勢いで普及しています。消費税増税が予定される2019年10月~東京オリンピック前の2020/6まで、キャッシュレス決済による還元策なんかも検討されています。キャッシュレス決済を導入す...