仕事・独立 昭和女子大学附属昭和高校でキャリア教育講座した話 こんにちは、公認会計士の磯谷です。先日、昭和女子大学附属昭和高等学校にてキャリア教育講座の講師をしてまいりましたので、その模様を記録しておきたいと思います。日本公認会計士協会のキャリア教育プロジェクト今回は、日本公認会計士協会(JICPA)... 2024.09.07 仕事・独立公認会計士の話
独立 金融教育&キャリアデザイン講演会を母校の高校でしてきた話 こんにちは、公認会計士・税理士の磯谷です。先日(2023年11月)、母校の千葉県立小金高等学校で「高校生のための金融教育&キャリアデザイン講演会」の講師をしてきました。政府が以前、「老後2,000万貯蓄問題」や「投資の積極活用」などを提起し... 2023.12.10 独立自由な生き方
税金の話 役員借入金と役員貸付金の話 おつかれさまです。そろそろ花粉に苦しみ始めた税理士の磯谷です。今回は、法人の経営でたびたび出てくる「役員借入金」「役員貸付金」について整理したいと思います。この2つ、似ているようで全然違いますし、それぞれが持つ特徴や効果について理解していな... 2021.02.15 税金の話
税金の話 個人事業主が廃業するときに必要な届出書 ~消費税課税事業者はマジで注意して~ こんにちは、税理士・公認会計士の磯谷です。今回のテーマは、「個人事業を廃止した時に必要な届出書」について。事業をたたむ状況のような、テンションが低い状況下においてもやるべきことがあります。そのうちのひとつが、税務署に届出書を提出するというも... 2020.06.23 税金の話
独立 税理士として独立する~下積み期間と実務経験はどれくらい必要か~ 税理士として独立しようと思ったときに、不安だったりして思いとどまらせる要因が少なからずあります。そのうちのひとつが「業務経験」です。・経験年数(どれくらいの期間下積みするのが良いか?)・業務実績(どれくらいの経験や実績が必要か?)このあたり... 2019.08.30 独立
自由な生き方 時間に投資する ~人生の時間を取り戻す~ 「投資」という言葉はとりわけビジネスでよく出てくるワードです。ただ、プライベートにも投資はあります。さらには、人生規模で考えると、時間と投資は密接なものだと思います。何となく使うこともあるこの投資、自分なりの考えを書いてみます。投資の種類お... 2019.08.15 自由な生き方
自由な生き方 税理士で独立すると決めたきっかけ 早いもので独立してかれこれ5年が経ちました。税理士として独立したのは、公認会計士として初めて働き始めた時とのそれとは全然感覚が違いました。「雇われる」のと「独自にやる」のを両方経験して、わたくしは最後は後者を選びました。独立って、どうしよう... 2019.08.14 自由な生き方
フリートーク ブログを始めることに決めたよ 税理士開業して、なんだかんだで今年の8月で丸5年。「そろそろちゃんと何か残しときたいなぁ」とふと思い、ブログを始めることにしました。なぜこのタイミング?といっても、思いついたのが今だから。。今までアメブロとかで「本当に心底どうでもいい日記」... 2019.08.11 フリートーク